Macのマウススクロール方向を逆にする設定方法

Windowsを使っていた人がMacを使いはじめるといろいろなところで戸惑いますよね。
おそらく一番最初に戸惑うのがマウスホイールのスクロール方向がWindowsとは逆なことではないでしょうか。
Windows ...
【Mac Finder】ファイルを移動させる切り取りショートカットキー

Windowsユーザーには信じられないことですが、MacのFinderでは⌘Command+Xでファイル切り取りができない仕様です。Option+XでもControl+Xでもダメ。
⌘Command+Cでコピーと⌘Comm ...
MacBookのトラックパッドとマウスのスクロールを分けて逆にする方法

MacBookのトラックパッドやMagic TrackpadではiPhoneっぽく画面をつかむイメージで動かす。
そしてマウスはWindowsと同じく上に回したら上に、下に回したら下にスクロールするのが自然ですよね。
Mac版AdobeCCデスクトップアプリが日本語化できない現象

MacBookAir 2018 を購入しRetinaディスプレイのキレイさを堪能しつつAdobe系アプリのインストールや設定を進めておりました。
が、なぜかいつまで経ってもAdobeCC デスクトップアプリが日本語化されず ...
アプリとソフトの違いとは?【同じ?別物?】

わかるようでわからないソフトとアプリの違い。
なんとなく、パソコン用=ソフトでスマホ用=アプリとか、多機能=ソフトで単機能=アプリ、って感じで使い分ける風潮があります。
が、実はソフトウェアとアプリケーションは ...
PhotoshopCCをWebP画像の書き出し・保存に対応させる方法

Google PageSpeed Insightsで推奨されたことでにわかに注文を集める画像形式WebP。
同時にJPEG 2000とJPG XRも推奨されてはいますが、WebPでは主要ブラウザ全てに対応する予定となり、J ...
【SEO】次世代WEB用画像ファイル戦争勃発!JPGの後継はWebPが有力

2018年11月にアップデートされたGoogleのPageSpeed Insitghtsにより長らく棚上げされてきたJPGの次世代規格論争を呼び起こすことになりました。
PageSpeed insitghtsが「 JPGや ...
PhotoshopでJPG XRの読み込み・保存を対応させる方法

今回はJPG XRをPhotoshopで読み込み・保存が対応できるように設定する方法を解説します。
SEOツールとして定番のPageSpeed Insightsが2018年11月にアップデートされ、JPG XR/
WebP / JPEG 2000 / JPG XR 主要ブラウザ対応表&テスト画像

Google PageSpeedInsightsがにわかにJPEG2000/JPG XR/WebPを推奨しはじめたので導入を、考えていらっしゃる方も多いことでしょう。
本記事ではブラウザごとのJPEG2000/JPG XR ...
【Outlook2013】ロリポップ独自ドメインメールをPOP3で設定する方法

レンタルサーバーロリポップ上で作った独自ドメインのメールアドレスをPCのOutlook2013に設定する方法を解説します。
PC1台のOutlook2013だけでメールを送受信するならPOP3でオッケーですが、ほかのPCや ...