Googleスプレッドシート,ソフトウェア

Thumbnail of post image 020

特定のセルがカラかどうかを判定するぐらいならISBLANK関数が使えますが、残念ながら複数セルの判定はできません。

そこで今回はIF関数とCOUNTA関数を組み合わせ、複数のセルがすべてカラかどうかを判定する方法を解説し〼 ...

Windows

Thumbnail of post image 081

今回はズバリ、Windows10で画面外に出てしまったウィンドウを移動し戻す方法をば。ウィンドウよ帰ってこい!

そういえばウィンドウが家出するのってWindowだけ? MacOSでは見たことないような。

ともあ ...

Windows

Thumbnail of post image 082

Windowsってファイルを探したりする度にいちいちエクスプローラーを開くのが地味にめんどくさいですよね。

少しでも楽できるよう、Windowsのエクスプローラーを開くショートカットキーをご紹介。

Window ...

Firefox

Thumbnail of post image 087

Firefoxで入力したテキストの下に赤い波線が出ることありますよね。WordPressの記事投稿画面とかCMSの入力画面で出るとちょっとイラッとしちゃう。

実はこの赤い波線はFirefoxの自動スペルチェック機能が反応し ...

ソフトウェア

Thumbnail of post image 162

改悪の多いEvernoteから逃げてJoplinを使ってはや1年。Joplin便利なんですけど、時折同期に時間がかかる、同期せず調子が悪いことがあるんですよね。

Joplinで同期できない時の対処方法がわかったので備忘録が ...

ソフトウェア

Thumbnail of post image 068

PC版のGoogleドライブがまた新しくなりましたね。

その名もGoogleドライブ。まんま!

なのはいいんですけど、Windows版で移行しようとするとエラーコード:0x00175801が出てつまずいたので、 ...

その他

Thumbnail of post image 064

ヨドバシカメラのクレジットカード、ゴールドポイントカード+。通称黒カードも長い事使っていて、ついこの間何度目かの更新カードがきたんですよ。

で、ゴールドポイントカードを登録してあるサイトとかサービスのいろいろ更新してたらち ...

HTML・CSS

Thumbnail of post image 094

多くは語りません。↓ をタップしてください。PCの人はクリック!

初めは文字がボケていて表示されていないけど、クリックやタップで表示されるCSSです。

JavascriptやjQueryなし、HTMLとCSSの ...

ソフトウェア

Thumbnail of post image 167

今回はGoogleドキュメントで文字の下につく赤い波線を無効化して消する方法を解説。

文章打ち込んでると、たまにに文字に赤い波状の下線がつくことがあります。この赤い波線、どうでもいいところで目立ったりして結構邪魔なんですよ ...

Windows,ハードウェア

Thumbnail of post image 097
いまはちょっと時期が悪いです

BTO派も自作派もいまいちわからん人もちょっと待った!

あなたいまパソコン欲しいとか思ってません!?

2021年のいまはPC新調するにはかなり時期が悪いんです。

例えるな ...