ルーター・モデムの再起動方法【Wi-Fi・ネットが調子悪い】
ネットがやたら遅かったりWi-Fiがうまくつながらず調子が悪いこと、ありますよね。
実はネットやWi-Fiがつながらない / いつもよりも遅い場合、ルーターとモデムを再起動すると直ることがあります。
もちろんモデムにもルーターにもいろいろな機種がありますが、再起動方法自体は基本的にみな同じです。
※フレッツ光など光回線でモデムにあたる機器は正確にはONU(Optical Network Unit / 光回線終端装置)といいますが、便宜上モデムと表記します。
ルーター → モデムの順で電源アダプターを抜いて電源を落とす
モデルにもよりますが、ルーターやモデムには基本的に電源ボタンがありません。なので、再起動するときは電源アダプターそのものを抜きます。
まずルーター、続いてモデムの順でアダプターを抜いて電源を落とします。
機器が複数ある場合、元線に遠い子機器(ルーター)から元線にもっとも近い親機器(モデム)の順で抜きます。
(電源を切る順番を間違うと再起動しても直らないことがあるので注意。間違えたときは正しい順番でもう一度再起動します)
要は電源が切れればいいので、コンセント側でもモデム・ルーター側でも、どちらを抜いても構いません。抜き挿ししやすい方を抜きましょう。
モデム → ルーターの順で電源アダプターを戻して電源を入れる
全部の機器から電源アダプターを抜いたら10秒ほど待ちます。内部パーツのリセット待ちです。回路上のコンデンサの放電を待つのとサーミスタと呼ばれるパーツの冷却待ちのため。
一呼吸おいたら抜いたときとは逆にモデム → ルーターの順に電源アダプターを挿して再起動します。
このとき一点注意点があります。
モデムの電源がついてすぐにルーターの電源をつけるのではなく、ある程度モデムのLEDランプがつくのを待ちます。
モデムのモデルにもよりますが、2~3分も待てば十分です。モデムのLEDランプがあらかたついたら、ルーターも電源アダプターを戻して電源をつけましょう。
ほかのルーターをルーターにつないでハブ(分配機)として使っている場合は、親となる側のルーターのLEDランプがある程度ついてから子ルーターの電源をつけましょう。
ルーター?モデム?1台しかない場合
最近はモデムにルーターが一体型になったものもたくさんあり、1台で済ませるのが主流です。
例えばフレッツ光用のレンタルモデムもルーター機能内蔵です。
この場合はモデムだのルーターだのは気にせず、その1台だけ電源アダプターを抜けば再起動できます。
ルーターだけ再起動すれば大丈夫な場合も
ときおり、有線LANならつながるのにWi-Fiだけつながらなかったり、反対にWi-Fiは大丈夫なのに有線LANだけネットにつながらないこともあります。
どちらかだけネットつながらない場合はモデムは正常に動いているので、Wi-Fiの電波(もしくは有線LAN)を出しているルーターが異状を起こしている状況です。
この場合はモデムまで再起動せずルーターだけ再起動すれば大丈夫。もちろんルーターだけでダメなこともあるので、その場合はモデムの再起動も試してみましょう。
まとめ:Wi-Fi・ネットがつながらないときのルーター・モデムの再起動方法
- ルーター → モデムの順で電源アダプターを抜いて電源を落とす
- 10秒ほど待ってから、電源を落とすときと逆にモデム → ルーターの順でアダプターをつないで電源を入れる
- ルーターの電源はモデムのLEDランプがある程度ついてからつける
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されます。ご注意ください。