Windows7の延長サポート終了の影響、どうなる? どうする?

暗闇でパソコンに向かう男イメージ

傑作OSとして広く愛されたWindows7も2020年1月14日をもってMicrosoft社による延長サポートが終了。話題になっています。

実際にPCを起動すると「 お使いの Windows 7 PC はサポート対象外になっています 」と出るようになって面食らいますよね。

Windows7のサポート終了によってどんな影響があるのか使い続けてもいいのか使い続けるとどうなるのかをわかりやすく解説。どうすればいいかも。

引き続き動くし、使うことはできる

暗闇の中のノートパソコンイメージ

Microsoft社によるWindows7の延長サポートが終了。

結論からいえば、Windows7のサポート終了後でもパソコンは動くし使える状態。

ただし主に3つのリスクがあります。

  • 脆弱性や不具合が放置されセキュリティ上の危険性が高い
  • ソフト、アプリが動かない可能性
  • プリンターなど新しい周辺機器が対応しなくなる可能性

ただちに影響はないといったところですが、だんだんとセキュリティ上のリスクが高くなる+使いづらくなっていくでしょう。

趣味や日常生活用途のパソコンはもちろん、特に仕事など業務用として使っている方は早めに対応することをオススメします。

以下、3つのリスクについてひとつずつ詳しく解説。

セキュリティや不具合のリスク

セキュリティーイメージ

Windows7を使い続けることのリスク。

 

脆弱性とはシステム上の弱点を指す言葉。セキュリティに空いた穴の意味でセキュリティホールとも呼ばれます。Windows7はサポート終了により今後こうしたシステム上の弱点も放置されます。

なので、Windows7を使い続けるとサイバー攻撃・クラッキングなどによる被害を受けるリスクが高いです。

具体的にいえば、各種サービスのID・パスワードが漏洩してアカウントを乗っ取られたり、名前 / 電話番号 / 住所 / メールアドレスなどの個人情報を盗まれたり。

ショッピングサイトなどに登録したクレジットカードを不正使用される危険性も考えられます。

特に顧客情報を扱うような業務用のPCでは個人情報漏洩などかなりのリスクを負うことになります。

本来、セキュリティ上の弱点=脆弱性自体はWindows7に限らず、Windows10やスマホも含めあらゆるシステムに存在するリスクです。

そのためそのシステムを作ったMicrosoft、Apple、Googleら各社が脆弱性や不具合を直すべく、日々チェックして見つけては修正をアップデートしています。

脆弱性ではありませんが、同時に不具合・バグも修正してアップデートしています。そうしたサポートの努力があって、私たちは快適にパソコンやスマホなどの機器が使えているのです。

しかしWindows7は2019年1月14日でそのサポートが終了。

つまり、今後は脆弱性・不具合が発見されても放置されます。

身も蓋もないことをいえば、Windows7の脆弱性が原因で突然パソコンが起動しなくなったりデータが全部消えても誰にも文句はいえないのです。

よほど致命的な脆弱性の場合はMicrosoft社が善意により修正してくれるかもしれませんが、基本的には期待できません。

ソフトウェア・アプリが対応されなくなる

映像を編集するPC画面

今後出てくる新しいソフトウェアが使えないかも。

今後登場するソフトウェア・アプリがWindows7には対応せず使えない可能性が出てきます。だんだんと取り残されて使いづらい残念なパソコンになっていきます。

ソフトウェア・アプリを作る企業もわざわざ手間をかけてまでMicrosoft社がサポートを打ち切り、今後利用者も減るであろうWindows7にまで対応させようとは思わなくなるため。

すでにMicrosoft社自身でもInternet ExplorerやOffice365のWindows7へのサポート対応も終了することを発表済。Microsoft社自身がそうなのですから、Windows向けにソフトウェアやアプリを作っていたほかの企業も自社の製品をWindows7に対応させようはしなくなるでしょう。

さすがにいま現在使えているソフトやアプリが使えなくなることは考えにくいですが、Windows7と同じように開発会社によるサポートも打ち切られ、ソフトウェア・アプリ上の脆弱性や不具合・バグも放置されるようになるでしょう。

アップデートにより新機能が追加されても、Windows7は対象外になる可能性もあります。

プリンターなど周辺機器が対応しなくなる可能性も

文字をプリントする男イメージ

プリンターなど周辺機器も対応しなくなる可能性が。

Windows7は周辺機器の対応も減るとお考え下さい。取り残されていくのはソフトウェア・アプリだけでなはなく周辺機器、つまりハードウェアでも同様。

例えばプリンター。今後出る新しいモデルではハードウェアそのものやパソコンと連携させるためのドライバがWindows7に対応せず、正常に動作しないものが増えていく可能性があります。

Windows10とWindows7はバージョンは違うとはいえ同じWindowsではあるので、接続さえできれば最低限の動作はしてくれるものもあるかもしれません。

が、それでも公式の設定用アプリがWindows7に対応せず、機能をフルに使えないことも十分に考えられます。これは前項のソフトウェア・アプリとも関係するところですね。

パッと思いつくところではマウスやキーボードのボタンをカスタマイズする機能が使えないとか、デジカメの写真転送用アプリが使えないとかがありそう。

じゃあどうすればいい?

白いWindowsノートパソコンイメージ

やはりWindows10入りの新しいパソコン買うのが無難。

Windows7のサポート終了でどうすればいいか、その選択肢は、下記の3つ。

  • Windows10が入った新しいパソコンを購入。
  • Windows7をWindows10にアップデートする。
  • リスクを承知でWindows7パソコンを使い続ける。

このうち、新しいWindows10が入ったパソコンを購入するのがいちばん無難。Windows7のパソコンなんか窓から投げ捨てちまえ。

一応Windows7をアップグレードしWindows10に入れ替えることも可能です。アップグレードなら中に入っているファイルなどもそのままで、慣れたパソコンを使い続けることになります。

ただし、パソコンの機種によってはパソコン本体の内臓ハードウェアやドライバがWindows10に対応していないため、Windows10にしたとたんに動かなくなる危険性もあります。

たとえば内臓のスピーカーが動かなかったりノートパソコンのタッチパッドなどが動かないなんてこともありえる。

そうした場合でもドライバのアップデート・設定などでWindows10に対応させることが可能な場合もありますし、一度試しにWindows10にアップグレードしたあと、Windows7に戻すことも不可能ではありません。

が、いずれにせよやり方を調べるところからの労力とそれなりの知識が必要。時間もかかります。

特にパソコン初心者な方にはハードルが高いので、新しいパソコンを買ってWindows7のパソコンから必要なデータを移す方をオススメします。Windows7が入ったパソコンだともうそれなりに年季も入っている古いはずで、ガタもきてそうですし。

ネットにつながなければセーフ?

実のところ、セキュリティ面で危険な脆弱性問題はネットにつながなければ大丈夫

いわゆるスタンドアローン状態で使えばOKなのです。一応ネットではなくUSBメモリ経由でウィルスに感染させたりハッキングする手法もあるので100%安心とはいえませんが、そこは気をつけるとして。

実際、業務で使うような古いバージョンのWindowsやOSが使われ続けている例はたくさんあります。しかしサポートの切れた古いWindowsでも外部につながらず自己完結したシステムとして使う分には、セキュリティ上のリスクは皆無レベル。

なので、企業としてもわざわざコストをかけてまで新しいWindowsに切り替える必要性がないのです。

ただ、この使い方では不具合の問題は解決せず新しいソフトウェア・アプリや機器などが対応しなくなる問題も残るのが難点

なによりインターネットにつながないパソコンでなにするの、ってはなしでもあります。

Windows10は半永久的にサポート

Windows10より以前のバージョンでは、発売後サポート期限が定められそれが終わったらアップデート終了でした。今回のWindows7のように。続いてWindows8.1も2023年にサポートを終了する予定になっています。

ただ、Windows10からはアップデートを繰り返しながらずっと使えることになりました。新しいバージョンの代わりに、2年に一度大型アップデートが入ります。もちろん無料。

アップデートをきちんと続けている限りMicrosoft社によるサポートが終わることなく続くため、Windows10は半永久的に使えることに。

なので、Windows7サポート打ち切りのような理由でWindows10からWindows11のパソコンへ乗り換えなきゃ、ってこともなくなります。

(Microsoft社がこの方針を撤回しない限り)

サポート自体は発見された脆弱性や不具合に対応するものであって、100%の安全とあらゆる対応を保障してくれるわけではありません。が、やはりメーカーのサポートがあるかどうかは安心の度合いが全く違いますね。

各社のソフトウェア・アプリや周辺機器もWindows10に対応し続けてくれますし。

まとめ:Windows7の延長サポート終了の影響とどうすべきか

  • Microsoft社によるWindows7の延長サポートは2020年1月14日をもって終了。
  • サポート終わってもWindows7のパソコン自体は動くので、使い続けることはできる。
  • ただし、セキュリティ問題や不具合などへのサポート・修正がなされず放置されるので、使い続けるにはリスクがある。
  • また、今後登場する新しいソフトウェアや周辺機器が対応せず使えなくなっていく可能性が高い。

セキュリティ問題もアプリや周辺機器の問題もただちに致命的な影響は出ないかとは思いますが、期間が経てば経つほどさまざまな場面で問題が出ます。

やはり古いパソコンは窓から投げ捨て新しくWindows10のパソコンを買うことをオススメします。心機一転、Macもいいと思います。使い方次第だけれど。

個人的にはWindows PCではSurfaceシリーズが好き。