ファイルサイズの1024 vs 1000問題

PC、スマホの容量に使われるKBは何バイトか問題。

結論からいえば、1KBは1000バイトだし、1MBは1000KBとするのが一般的。

×1024ではなく×1000が正解です。

これはキロにかかわらず、メガ、テラ、ペタなど補助単位となる接頭語すべてに言えることです。

なお、メモリは除きます。×1000なのは記憶領域、ストレージのお話。

この辺りものちほど詳しく。

1KBは1000バイト

1KB=1000バイトなのか1024バイトなのか。要は十進法なのか二進法なのか、って話。

これについては、計量標準総合センターが公開している国際単位系(SI)第9版の翻訳版にて「SI 接頭辞は10の整数乗を意味しているもので、2のべき乗を示すために用いてはならない」と明記しています。

キロ、メガ、ギガ、テラなどはPCの容量など以外でも使われる補助単位。接頭語としてK、M、G、Tがついたります。

身近な例では1,000グラム=1キログラムなのがそうですね。

ただ、ややこしいことにPC業界では1024Byteで1KB、1024KBで1MB、1024MBで1GBとする向きもあります。

情報系の書籍でも結構1024バイト=1KBとしていたりとか。

しかし、国際基準に照らせば1000 vs 1024は1000が正しいといえます。

1024を区別する書き方 KiB、MiB、GiB、TiB

どうしても1024で繰り上がりと表現したい場合、補助単位と単位の間に「i」を挟んで表記する書き方があります。

  • キビバイト:KiB=1024 バイト
  • メビバイト:MiB=1024 KiB
  • ギビバイト:GiB=1024 MiB
  • テビバイト:TiB=1024 GiB
  • ペビバイト:PiB=1024 TiB

このように間にiが入っている場合、補助単位の中身は×1000ではなく×1024と思ってください。

ちなみに、Google検索の「単位と変換」でもKBは×1000、KiBは×1024として計算します。

KiBやGiBといった書き方がイマイチ浸透していないのも難点。

しかも、1000繰り上がりの場合の書き分け方が特にないので、KB=1000Byteの意図なのか間違えてるのかわからない。

一番いいのは、KB=1000Byteとして、KB=1024Byteとするときは絶対にKiBとする、って決めちゃうことだとは思うんですよね。後述するメモリーも含めて。

ITリテラシー高い人も含めて×1024で定着してる層が多く、これから知識を矯正していくのが難しそうですが。

メモリーは別

そういう意味では、ストレージに関しては1KB=1000Byteと考えるのが正解。

しかしメモリーに関しては事情がちょっと異なり、むしろGiBなどと記載されなくても×1024とするのが一般的です。

ストレージとメモリーとで別々なのはちょっと気持ち悪い感じもありますけど、実際そうなんだからしょうがない。

ストレージの方を×1000ではなく×1024と混同してしまうのもメモリーのせいな気がする。

書籍の方で×1024と書いてあるのもよくよく読むとメモリーのお話だったり?