新しくなったMircrosoft IME設定を使う方法【以前のバージョンの〜をオフに】 – Windows10

いまさら気づいたのですが、Windows10のMicrosoft IMEがアップデートでいろいろ仕様変更された模様。最近Mac、WindowsでもATOK使ってたから気付くのが遅れた。
結構いろいろ変わりましたね。特に設定 ...
freepwpr.shopはプレクスアウトレットの偽サイトだった

Facebookを観ていたらPC機器を販売するプレクスアウトレットさんの広告が。
SurfaceProがなんと1万円以下で手に入るらしいじゃないですか!
買う買う! 100個ポチる!!
と思ったけどやっぱ ...トラックボールマウスで幸せになれるたった一つの理由

私が十二国記とガンダム以外でいろいろな人にオススメしているもののひとつが、トラックボールマウス。
キーボードといえばメカニカルか静電容量無接点方式が最高なように、マウスはトラックボールが最高です。民明書房の古事記にも書いて ...
複数のセルがすべてカラか判定させる関数 – Excel&Googleスプレッドシート

特定のセルがカラかどうかを判定するぐらいならISBLANK関数が使えますが、残念ながら複数セルの判定はできません。
そこで今回はIF関数とCOUNTA関数を組み合わせ、複数のセルがすべてカラかどうかを判定する方法を解説し〼 ...
画面外に家出したウィンドウを移動する方法【Windows10】

今回はズバリ、Windows10で画面外に出てしまったウィンドウを移動し戻す方法をば。ウィンドウよ帰ってこい!
そういえばウィンドウが家出するのってWindowだけ? MacOSでは見たことないような。
ともあ ...
エクスプローラーを開くショートカット

Windowsってファイルを探したりする度にいちいちエクスプローラーを開くのが地味にめんどくさいですよね。
少しでも楽できるよう、Windowsのエクスプローラーを開くショートカットキーをご紹介。
Window ...
Firefoxで入力時、文字下に出る赤い波線を消す設定方法

Firefoxで入力したテキストの下に赤い波線が出ることありますよね。WordPressの記事投稿画面とかCMSの入力画面で出るとちょっとイラッとしちゃう。
実はこの赤い波線はFirefoxの自動スペルチェック機能が反応し ...
PC版Joplinで同期が遅い・調子悪い時の対処方法 – WindowsもMacも

改悪の多いEvernoteから逃げてJoplinを使ってはや1年。Joplin便利なんですけど、時折同期に時間がかかる、同期せず調子が悪いことがあるんですよね。
Joplinで同期できない時の対処方法がわかったので備忘録が ...
PC用新Googleドライブアプリで「バックアップと同期が実行中~」とエラーが出たら

PC版のGoogleドライブがまた新しくなりましたね。
その名もGoogleドライブ。まんま!
なのはいいんですけど、Windows版で移行しようとするとエラーコード:0x00175801が出てつまずいたので、 ...
文字の下につく赤い波線を消す方法 – Googleドキュメント

今回はGoogleドキュメントで文字の下につく赤い波線を無効化して消する方法を解説。
文章打ち込んでると、たまにに文字に赤い波状の下線がつくことがあります。この赤い波線、どうでもいいところで目立ったりして結構邪魔なんですよ ...