Googleスプレッドシート

Thumbnail of post image 088

よく使うスプレッドシートGoogle Apps Scriptコードの備忘録として。

備忘録っていうかいつもとは別のPCで作業するときなんかにコピペして使う用。二行以上だったり長すぎると辞書登録できないですし。

...

Googleスプレッドシート

Thumbnail of post image 126

Javascript・GASで二次元関数の行・列を入れ替える、いわゆる転置するコードはいろいろなサイトでワンライナーとして紹介されています。

ただ、初心者には微妙にわかりにくそうなところもあったので使い方込みで解説。

Googleスプレッドシート

Thumbnail of post image 050

Google Apps Scriptでは関数名にonOpenやonEditなどを使えば、スプレッドシートが開かれたときや編集されたときにスクリプトを走らせることが可能です。

が、なぜかエラーが出たりスクリプトが無反応だった ...

Googleスプレッドシート,ソフトウェア

Thumbnail of post image 046

特定のセルがカラかどうかを判定するぐらいならISBLANK関数が使えますが、残念ながら複数セルの判定はできません。

そこで今回はIF関数とCOUNTA関数を組み合わせ、複数のセルがすべてカラかどうかを判定する方法を解説し〼 ...

Googleスプレッドシート

Thumbnail of post image 056

Googleスプレッドシートでサクサク時間を入力したいけど、時刻表示のためにいちいちコロンを挟むのが面倒、って時ありますよね。

表示形式で設定しても入力時は自分でコロンを入れないといけないし、編集時もコロンを残す必要があり ...

Googleスプレッドシート

Thumbnail of post image 188
猫さまはスクリプトを発動させたのが誰か気になるようです。

スプレッドシートのGoogle Apps Script(通称GAS)で氏名を扱いたいとき、自分専用のスクリプトならテキストとして名前を入れればOKです。

しかし、ほか ...

Googleスプレッドシート

Thumbnail of post image 082
GASのgetFullNameであるあるなあのエラー。

氏名を取得するgetFullNameメソッドですが、使っているとNullエラーが出たり空白や想定とは違う名前が取得されることが多々あります。姓を取得するgetFamilyNameg ...

Googleスプレッドシート

Thumbnail of post image 075

スプレッドシートの図形ってマクロの発火スイッチなど使いどころは多いんですが、あまり使い勝手がいいとはいえないですよね。

特に図形のコピペがうまく行かなくて困っているアナタ!

スプレッドシートの図形をコピペする方 ...