アプリとソフトの違いとは?【同じ?別物?】
わかるようでわからないソフトとアプリの違い。
なんとなく、パソコン用=ソフトでスマホ用=アプリとか、多機能=ソフトで単機能=アプリ、って感じで使い分ける風潮があります。
が、実はソフトウェアとアプリケーションは似て非なるもの。
チーズケーキはケーキだけれど、すべてのケーキがチーズケーキとは限らないのと同じです。
アプリケーションはソフトの一種だけどソフト=アプリではない
実はアプリケーションはソフトウェアの一種。アプリの正式名称はアプリケーションソフトウェアです。
たとえばPCで使われるPhotoshopやIllustratorなんかもアプリでありソフト。スマホ用のゲームアプリもメールアプリもアプリありソフトです。
なのでアプリのことをソフトを呼ぶのは間違いではありません。
しかし、アプリはあくまでもソフトウェアの一種。すべてのソフトウェアがアプリケーションとは限りません。
アプリのほかにもいろいろなソフトがある
となると気になるのが、アプリケーションソフトウェア以外にどんなソフトウェアがあるか。
例えばPCやスマホを使うとときに誰もが触っているOSもソフトウェアの一種です。
PCやスマホなどハードウェアの基幹をなすシステムであり、インストールされたアプリや運用するソフトですね。OSなしじゃPCもスマホも動きません。当然アプリケーションも。
PCのWindowsとかMacOSとか、スマホでいえばiPhoneやiPadで使われるiOSやAndroidなどがOSの代表例。普段あまり気にしてはいませんが、自販機やレジなどもOSで動いています。
また、ドライバと呼ばれるデバイスドライバもソフトウェアの一種。
PCにプリンターなどのハードウェアを接続したときにPCで動くように調整してくれるソフトです。最近のPCは大体つなぐだけで動いてくれますが、昔はいちいちハードウェアに同梱されていたCDでドライバを入れないとちゃんと動きませんでした。
これらOSやドライバなどとともに、アプリソフトの一種なのです。
まとめ:アプリとソフトの違い
- アプリ=アプリケーションはソフト=ソフトウェアの一種。
- アプリはソフトの一種なので、アプリ=すべてソフトで間違いないが、ソフトがすべてアプリとは限らない。
- PCやスマホを動かすOSやプリンターなどハードウェア使えるようにするドライバもソフトの一種。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません